KABE Labo の掲示板(過去ログ19)


 2001年3月分です。


母数? 投稿者:Morry  投稿日: 3月31日(土)14時05分26秒

できることからコツコツとっ!
まあ、今居るメンバー同士が会えればいいのでは?
他の人が増えるとそれはそれでぎくしゃくしたり、場所が大変だったり。
おまかせしますが、。


かんにゃぼ試飲 投稿者:kabe  投稿日: 3月30日(金)10時26分51秒

昨夜遅く戻りました。道中はずっと雨。
年々長距離ドライブがつらくなります。

帰省の途中、郡山によって「かんにゃぼ」を試飲しました。
ドリンク剤になっている方を。割と飲みやすかったです。
効果のほどは...1本飲んだだけじゃわかりませんね、やっぱり。

>ゆんぴよさん
次世代ダメってのは、技術的な理由、政治的理由どっちでしょうねぇ。
両方絡んでるのか...。
マーサ・グライムズ、2作目を飛ばして3作目を読了。
次も持っていないので、「エルサレム亭」を読もうと思うのですが、可?


次世代携帯 その2 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月29日(木)05時52分11秒

あはは、聞いた事もないと言ったとたん、新聞の一面に出てました、次世代はだめだろう、って(爆)

何ですか、22ビリオンポンド(いくらだ〜???)かけて研究してるのに、実現しそうにないと責任者が言ってるそうです。ヨーロッパ全体の話らしいけど、ヨーロッパがだめだったらどうなるんでしょうね〜? それでも世界中で話せるのでしょうか?


休暇はおしまい 投稿者:kabe  投稿日: 3月29日(木)00時10分29秒

〉Morryさん     予定たってません。というか母数が少な過ぎる気も。     〉mteraさん     代わりに作ってやってくだせぇ。ニョロ似菓子も食ってやってくだせぇ。


私信 投稿者:mtera  投稿日: 3月28日(水)13時13分19秒

届きました♪ 全然読めないけどがんばってみますね。


Iモード 投稿者:Morry  投稿日: 3月26日(月)01時29分05秒

やっぱしでも後ろで糸はひっぱっているみたいですよ。
ウェブマスター見たいな権限があるらしい。

SAオフどんな感じ
ですか?


夏時間 投稿者:kabe  投稿日: 3月25日(日)10時48分46秒

ですか。これからいい季節ですね>ゆんぴよさん        >Morryさん     iモードが将来オープンになるというニュースが。それでやっとフェアな形になりますね。        #高原の林の中の喫茶店がなくなっていました。無理もないとは思いつつやはり悲しい(T_T)


次世代携帯...... 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月24日(土)19時05分46秒

って、イギリスでは聞いたことないなぁ(爆)

明日から夏時間です。1時間時計を進めなくてはいけません、イコール、1時間早く起きなくてはいけない..... 結構この1時間の「時差ぼけ」辛いんですよね。

今日のロンドンは曇りですが、比較的暖かく窓をあちらこちら開けて空気の入れ替えをしています。横浜では桜の開花が発表されたとか...... こちらはBlack Birdがうるさく鳴いております。


携帯 投稿者:Morry  投稿日: 3月24日(土)03時45分14秒

っていうか移動体電話は定期的に新機種に切り替えるのが正しいとおもいます。

といいつつケンウッドのH"をまたどういつのケンウッドにしたもーりーでした。

だって着信発信それぞれ150件はほかにない。


帰省 投稿者:kabe  投稿日: 3月23日(金)16時00分52秒

しばらく帰省します(ついでに学会にも参加)。
携帯のi-modeボタンも10回くらい押すと何とか云うことを聞くことがわかったので
旅先でも見に来る予定です。

「ヴィーナス・シティ」ですか、ありがとうございます>ゆんぴよさん
日本SF大賞ってけっこう続いているのですね。


京極堂式と言えば 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月21日(水)07時25分55秒

柾悟郎(まさき ごろう)著「ヴィーナス・シティ」ってお読みになったことありますか?

結構アダルトな内容を含むので万人向けではないかもしれませんが、第14回日本SF大賞受賞作の近未来SFです。

ここで描かれている21世紀(って、今21世紀なんですけどね...)では、こうもりの翼のような装具を両腕につけてコンピューターを操るのです。マウス使うなんて、もう、おたく!!の世界なんですよ〜(笑)

これ、なかなか面白いですから機会があったらお読みください、お勧めです。私が読んだのは早川文庫JA版です。


洗濯機をもう一台 投稿者:kabe  投稿日: 3月20日(火)01時39分04秒

>にひらさん
おぉ、おひさしぶりのご申告ですね。
なかなか通好みの数字だぁ。

携帯は迷います。
誰か買ってから(そして様子を訊いてから)決めようと思っています。

4月からのリサイクル税?導入を前についに洗濯機を買い換えました。
前後してイギリスでも洗濯機が壊れ、こちらも買ってもらう羽目に。


20300 投稿者:にひら  投稿日: 3月19日(月)23時46分12秒

カウンタが区切りのいい数でおじゃりました。
どうぞしまってやっておくんなまし。おねげえいたしやす。

次世代携帯は世界中で話せて便利、とか思ってたけれど、今週のサンデー毎日を
立ち読みしたら、眉唾なのかも?
よく見極めてから買わないといけないのかも。
といっても、もう今にも壊れそうな私の携帯(^^;)


京極堂式マウス 投稿者:kabe  投稿日: 3月19日(月)15時29分30秒

私は光学式マウスを使ったことはありませんが、今のマウスは確かに手首に負担がかかるような
気がします>ゆんぴよさん
ノートPCのタッチパッドもいまいちだし、ポインティングデバイスはしっくり来るのがなかなか
ないですね。
ちょっと考えたのは手甲型。両手にはめて指や手を動かすとかなり複雑な操作が直感的にできて
しまう。もし黒い革製であれば京極堂の雰囲気ですな〜。

土日に知り合いが7人訪ねてきてくれました。成長しているような気もするし、あまり変わらな
いような気もするし...。うちの子どもが大きくなったぁ、と驚いていました。

#マーサ・グライムズのサイトがあるんですねぇ(↓)

http://www.marthagrimes.com/index.html


マウス 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月18日(日)01時06分04秒

最近マウスの調子がおかしくなって、又右手が痛み出していたのですが、丁度Yahooの掲示板で見た Microsoft InteliMouse Optical というのを買い物途中に見かけて衝動買いしてしまいました (^_^;)

光学センサー式5ボタンで、なかなか使い勝手良いです。特にどこでもできるので、足の上とかでスリスリして(笑)作動してくれるのが楽です。プラス5ボタンなので、「ダブルクリック」と「戻る」を割り当ててみたところ、おー、これは便利!! ただ、押す気が無いのに押してしまうことがる(マウスの横のボタンなので)めったな機能は割り当てられません。

因みにお値段は£39.99、今は円安だから、結構安かったのかしら、円にすると? って、ポンドで買ってるから関係ないのですが(笑) でも、おかげで、前から欲しくてとうとう買おうと決心していた新型トーストサンドイッチメーカーをあきらめました (T_T)


白鳥調べ 投稿者:kabe  投稿日: 3月17日(土)00時01分35秒

>ゆんぴよさん
英国のスーパーで見かけるキノコはどこで生産されているのでしょうねぇ。
種類はけっこう増えたのだけれど香りはほとんどしませんよね。

"「禍いの荷を負う男」亭の殺人"を読みました〜。
パブが出てくる、出てくる。「二つ首のスワン」亭の名の由来は面白いですね。
でも牧師さんの「王家の鳥はくちばしに刻み目を入れて他と区別した」というの
と別の説を在英時に読みましたよ。くちばしの所に目印がつけられているのは、
染物組合、ワイン製造者組合などのもので何もないと王室のものという。でない
と、新しく生まれた鳥が王室の所有にならないから...。
この目印を調べる行事が七月に行われるのが、MaidenheadのCookham。こんどの
オフ会ドライブにどうでしょう?

二作目を古本屋で探すのが難しいので、すでに入手済みの三作目を読み始めました。


きのこ〜 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月16日(金)22時20分53秒

日本のきのこが食べたいよ〜

こちらでも、椎茸は当たり前、運が良ければしめじやえのきも買えるけれど、やっぱり日本のより味も香りも今ひとつ薄いんですよね.......

春先になると、しめじと菜の花のからしお浸しが食べたくなります。


今日は第1回きのこ祭 投稿者:kabe  投稿日: 3月15日(木)22時23分50秒

in Shenzhen, Chinaだそうです。(香港のお隣の深せん…あ、漢字が出ない)
Mushroom Fairってどんなことやるのでしょうね。
霊芝とか冬虫夏草とか出てそうです。あぁ、せっかく招待メールもらったから
行きたかったなぁ<行けるわけないだろ


小さな声で(^^;) 投稿者:kabe  投稿日: 3月12日(月)17時50分46秒

20202と申告されたので、かなり地味目に
しまってみました>ゆんぴよさん

>にひらさん
私も下道の方が面白うございます。いろいろと地方色豊かな風景な見られて。
私も携帯は次世代が出るのを待って、と思っていたのですが、最近ボタンを
押しても言うことを聞いてくれません。もう限界かなぁ。

隅の方でいたずらしているのをいちいち咎められるのはイヤですが、やって
いることを誰も気にしていないのもちょっと寂しい・・・
そんな時には嬉しいですね>火星の井戸掘り


水車村、井戸掘り、携帯電話 投稿者:にひら  投稿日: 3月12日(月)17時27分02秒

 水車村は静岡ですか。よい感じですね。昨年名古屋まで下道で行った
事がありました。あの時確か藤枝街道というところを通ったような
記憶があります。夜間でしたので辺りの風景などを心に留めることも
ありませんでした。
 いつかゆっくり行ってみたいものです。

 火星の井戸掘り、拝見しました。素敵な紹介ですね。こういうのは
励みになりますよね(^^)。

 塗仏、購入して読んでおりません。覚えていて下さってありがとう
ございます。読み終わりましたら御連絡させて戴きます。

 私の携帯電話はi-mode機能がついておりませんので曖昧君には御縁が
なかったのですが今回初めて覗かせて戴きました。こちらもこれから
覗かせていただかなくては(^^)。

 携帯電話は「次世代」が出たら、と思ってずっと買い控えています。
延期ばかりでなかなか出ないですね。5月には出ると聞いているけれど…。
さてどうなんでしょう。楽しみにしているのですが。


なるほど 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月12日(月)08時33分13秒

インパクトありました.......<かんにゃぼHP

またしまわれちゃうと、あんまり頻繁なので恥かしいから、小さい声で言いますが

トップカウンター20202でした (*^_^*)


かんにゃぼHP発見! 投稿者:kabe  投稿日: 3月12日(月)00時19分53秒

しかし、インパクトのある表紙だぁ・・・

>ゆんぴよさん
このシリーズの舞台を訪ねるため、今度訪英したときにはレンタカー借りなくては・・・

http://infonet-cw.com/c/kannyabo/index.html


おおおおおおお 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月12日(月)00時12分45秒

「禍の荷を負う男亭」、面白いでしょう?

確か、それがシリーズ一番初めの作品ですよね? 読み出すと止められませんよ〜
最新2作はまだ邦訳されてないので、英語で読みましたが、それでも止まらない(笑)
早く次の作品が出てほしいです。

お久しぶりです>Morryさん

ロンドンは雨の多い最近です。そのせいなのか、台所天井から水漏れが.....
上の階ではなさそうで、そうなると、染み込んだ雨水しか考えられない.....

確かに外から見ると、れんがの壁がうちの階から上、濡れて色が変わっているんです。まあ、週明けになったら管理会社に見に来てもらうことになっているので、そうしたら原因がわかるでしょう。

ああ、又、雨が降ってきた......晴れてほしいなぁ......


カウンタ復帰 投稿者:kabe  投稿日: 3月11日(日)23時37分19秒

>Morryさん
お久しぶりです。
東名SAオフは、う〜ん、しばらく無理かな〜、春休みには帰省するし...。
すみませんね。

カウンタが6日ぶりに復活しました。
もちろんその間のアクセスはカウントされず。うー、もったいない。
でも無料のサービスだしなぁ。一番焦ったのはサービスの提供者でしょうし。
これからもよろしくです。

カウンタ裏のものは若干修正して曖昧君のサイトへ移動しました。
にひらさん、「塗仏」読んだら連絡くださいね。
私は現在『「禍いの荷を負う男」亭の殺人』を読み始めました。いい感じ。


たいへんおひさしぶりです。 投稿者:Morry  投稿日: 3月11日(日)21時07分42秒

なにがあったわけでもないんですが、最近多忙な週末を送っていて、来れなかったのが
続いたのです。
うちはつい先日雪が降ったのですが、暖かくなる前に東名SAオフは企画を始めておかないと
タイミングを逃してしまうかな?
私はたまにこんな調子で来ないことがあるので。

AXAXAXを今ごろ読んで笑いました。
EXED EXESというアーケードゲームを思い出しました。

そうそう、私もたまに起こされますよ。
他のウィンドウにかまけていて。


タラの芽の天ぷら 投稿者:kabe  投稿日: 3月10日(土)04時19分45秒

とか旨いですよね>ゆんぴよさん

#仕事場のPCのOSを95からMeにしました。トラブル続出。
いまも外付けハードディスクとUSBが使えません(T_T)

緒川たまきさんがついにPCユーザに・・・Macだそうです。
型はなんだろう?
今度のPowerBookは、薄くて画面が大きく、かつG4ですごいですが、
Macっぽくないデザインですね〜。Windowsノートみたい。


いなか、いいなぁ 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 9日(金)04時29分09秒

でも、うちからだと、ヒースローまで30分、搭乗まで2時間、飛行時間12時間....あはは

遠〜ございます。でも、山菜の天ぷらとお蕎麦、食べたい!! 食べ物はやっぱり日本ですね〜 (T_T) 今度は味覚の秋に帰りたいなぁ......

火星の井戸掘りもちょっと覗いて参りました。私には縁のなさそうな所ですが、4つ星でしたね、kabeさん


火星の井戸掘り 投稿者:kabe  投稿日: 3月 9日(金)01時03分30秒

ていうサイト評サイトがあって(いちおう対象はガクジュツに関連する
サイト?)、かべぼのぺも取り上げてもらってたんです。
で、びっくりしたのは"ぼのふじコーナー"見てくれていてこと。
ん〜、一桁だと思っていた視聴者がぢつは2ケタいたりして f^^;)

#先日テレビで和三盆の作り方をやっていました。手間がかかるのね〜。
       ↑こう言っちゃ身も蓋もないけど砂糖です。
徳島の喫茶店で珈琲に和三盆(ミルキーくらいの)をつけて出してくれる
ところがあって、私は迷わず珈琲の中に入れてかき混ぜました。
「普通の砂糖と大して変わらないなぁ」と思ったのですが、帰り際マスター
が、ちょっとずつ嘗めながら珈琲を飲むといいですよって・・・失礼しました。

http://fleamarket.shohyo.co.jp/index/cgi-bin/field/index.html


静岡のいなか 投稿者:kabe  投稿日: 3月 8日(木)16時02分08秒

です>にひらさん
藤枝の山奥の水車村。水車や吊り橋で渡る茅葺きの家が数軒。
あと、手打ちの蕎麦に近くで取った山菜の天ぷらを添えて出してくれる蕎麦屋さんとか、
地元産の紅茶を湧き水で淹れてくれる和風ログハウスの喫茶&ギャラリーがあったり、
お気に入りの場所です...しかし家からは山道を走って1時間弱(T_T)

http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~lckabe/bono_suisha_mura.jpg


いなか 投稿者:にひら  投稿日: 3月 8日(木)14時41分20秒

ぼのふじコーナーのお写真素敵ですね。
どこのいなかでしょうか?


よだれ防止 投稿者:kabe  投稿日: 3月 7日(水)22時24分49秒

>ゆんぴよさん
あ、そのことですね。
しょっちゅうパソコンの前で突っ伏して寝てしまい、デスクによだれを垂らしてしまうので。
ボリュームを大きくしておくとディスプレイのガラスが内側から割れます<嘘
自分以外にあの画面に行く人はいないと思っていたのに...(^^;)

>冬の寒さを知る者だけが春の温かさを知る
う〜ん、そうですね。ちなみに私、さっき「ムーミン谷の冬」読み終わりました。


ありゃりゃ 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 7日(水)21時57分15秒

↓ 下記の「宮本氏」は、「宮本輝氏」の間違いです。すみません。


お帰りなさい 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 7日(水)21時56分18秒

>にひらさん

お帰りなさい。帰って早々色々と大変、とのこと、大丈夫ですか?

本当に人生は色々ありますが、色々あるから人生なのかな、と思う時もあります。 最近読んだ宮本氏の「異国の窓から」という旅のエッセイの中にこういう一文がありました。



使い古されて言葉のようでいて、やはり励ましを与えられる言葉ですね。

ところで、kabeさん。そうそう、ちょっと画面を動かさずにいると、ぼのが出てきて起こされちゃうんです〜。起きないとどんどん増えていく(みたい、というのは、いつも気が付くと画面いっぱいに大増殖していて、「戻る」ボタンで戻っているので、笑)


NHKで「陰陽師」? 投稿者:kabe  投稿日: 3月 7日(水)19時52分32秒

4月からNHKドラマで夢枕獏原作の陰陽師を放映だそうです。
で、稲垣吾郎=安倍清明、杉本哲太=源博雅、本上まなみ=真葛(?)らしいんです。
う〜む。

sink第2話読みました。
う〜む。

http://www.city.esashi.iwate.jp/index/kanko/locajisseki.html


おぉ、生きてたんですね! 投稿者:kabe  投稿日: 3月 7日(水)15時39分00秒

いや、どうなさったのかと思いました>にひらさん
かの地に永住することにされたのかと...。
何かいろいろあって大変そうですが、とにかくよかった。

>あ、あ、あれ? あれ?
1日からこうですけど...?
どういう症状なんでしょう>ゆんぴよさん 


ぎょぶさたいたしやした 投稿者:にひら  投稿日: 3月 7日(水)15時22分13秒

 帰国後色々ありましててんてこ舞いしています。
人生色々あって大変だ〜。
 最近はいがらしみきお氏の「もいじーちゃん」に
慰められました。なかなかよいですよ〜。


あ、あ、あれ? あれ? 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 6日(火)22時47分26秒

ちょっと席を外して戻って来たら、何だか画面が変わっていた.......!!

もしかして、裏わざ? 前からこうでした? びっくりしたぁ〜!!


ぷくぷく......? 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 6日(火)21時31分41秒

何だか、痩せそうにありませんねぇ (^_^;)

その、焼きカツ屋さん、良いですね。まあ、私も何年に一回かカツを作る時は、油がもったいないのでそのやり方なんですが、何しろ、イギリスの豚肉はパサパサしていておいしくない.....
ヒレはまだ食べられるんですけどね。

でも、最近は豚肉が消えた!! 日本でも報道されている、口蹄疫が原因です。

牛・羊も影響があるはずなのですが、一番打撃を受けているのが豚のようです。もともと私はイギリスでは豚肉は全くといい程食べないので問題ないのですが、他の肉の値段にも係わってきているようで、何にしても、早く解決してほしいものです。


プクプクエステ 投稿者:kabe  投稿日: 3月 6日(火)13時08分06秒

郡山の焼きカツ屋さんなかなかいいですよ〜。
フライパンでやっと衣にかぶるくらいの低温の油でじっくり揚げる(というか焼く)、
炊きたてのごはんに軽くゆかりがふってあり、なめこのみそ汁は1杯ずつ作る、食前は
煎茶、食後はほうじ茶と変えて出してくれますし。
ままどおる&エクソンパイはいつも買い込んで、ついでにどういうわけか福島でも売っ
てる「萩の月」も買って。
・・・あれ、ひょっとして、その後かんにゃぼ飲んでも脂肪肝は直らない?

体脂肪計つき体重計はやっぱりそのくらいの値段なのでは・・・
携帯型(カード式なんか)のは4千円くらいで買えるみたいですが、でもネーミングが。
「ポケナビ」はいいとして「プクプクエステ」ってどうなのよ。
健康関係のページ見てたら「異性をその気にさせる20世紀最後の媚薬」ってのもひっか
かってきたのですが、このフェロモン香水、男女兼用っていうんだけど、どうなのよ。


ままどおる〜(笑) 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 6日(火)05時23分52秒

食べたことあったかどうか忘れましたが、食べたい!! 焼きカツ、これは食べたこと無いが食べたい!!

と言いつつ、実は私もダイエット中(^_^;) というか、シェープアップ中、というべきでしょうか。土曜日からダンベル体操を始めました。体重的にはそれほど差はないのですが、完璧におなかが出てきた....... プラス、悩みの二の腕のたるみをとるべく意を決しました。どちらかと言うと、食べ方の問題より運動不足にありそうなのですが、ジムに行ったりするのが好きではないので、一人で出来て効果的、というのでダンベル体操を選んでみました。大した器具・道具がいらずに気軽にできるのが魅力です。

さて、ここで宣伝しちゃったからまじめにやらなくては。即、結果が出るものではないのですが、とりあえずがんばってる経過などをお知らせいたしますね。

ところで、日本では体脂肪を計れるスケールってどのくらいするんでしょうか? 今日、ネットショッピングで調べたら、一番安くて50ポンド(8-9千円くらい?)でした。日本でもこんなもんなのでしょうか?


かんにゃぼ 投稿者:kabe  投稿日: 3月 4日(日)03時41分53秒

でした。すみません>ゆんぴよさん

何でも肝臓にすごく効くということなんですが。
抽出したエキスをドリンク剤にしたり、粉末にしたりしているそう...。
帰省の途中、ままどおる(お菓子)を買ったり、焼きカツの美味しい店
に寄ったりで郡山はけっこう通るので、買ってみようかなと思ってます。

#日向夏をいただいた。宮崎特産の柑橘類。すっぱいけれど上品な味。
焼き肉のたれに入れてもいいかも。


γGTP 投稿者:ゆんぴよ  投稿日: 3月 2日(金)21時35分04秒

ふむふむ、そういう言葉が普通に出てくるというのが日本ですね。

イギリスでそういうことを言っても一般庶民には何のことやらわからないでしょう (^_^;)

ところで、その「かんにゃんぼ」って......???



管理者:lckabe@ipc.shizuoka.ac.jp

MiniBBS v7 + tcup