設置目的


 静岡大学では、地域への大学開放と生涯学習の普及をより一層推進させるために、学内共同教育研究施設として生涯学習教育研究センターを設置いたしました。
 本センターでは、生涯学習に関する教育や研究を行い、大学開放事業の推進や地域の生涯学習関連機関との連携をはかり、生涯学習社会の実現に資することを目的としています。



事業内容の概要


 本センターでは、主に次のような事業を行います。

  • 生涯学習に関する教育及び調査研究
  • 生涯学習の成果の活用についての調査研究
  • 公開講座その他大学開放事業の推進に関する企画及び運営
  • 社会教育主事・学芸員その他生涯学習指導者の養成及び研修
  • 生涯学習に関する情報ネットワークの構築と運用
  • 地域の生涯学習関連機関との連携及び協力など

     また、教育・研究や事業の実施のために、学内に教育研究担当教官を、また学外からは、調査研究及び研修のための研究員を置き、本センターの機能を充実させます。ホールを兼ねた資料室では、生涯学習情報に関する書籍・雑誌・資料ならびに大学開放資料、さらにインターネット端末を設置した提供コーナーを設け、一般利用に供しています。


    静岡大学生涯学習教育研究センター規則等




    地域への大学開放を進めるために

    静岡大学生涯学習教育研究センター長 滝 欽二


    文部省の資料(平成10年度)によれば、生涯学習教育研究センターを設置している全国の国公立・私立大学(短大を除く)は、142大学にものぼっています。
    国立大学に限れば、平成11年度に設置された1校を加えると、現時点で21大学に設置されている状況にあります。大学開放の窓口としての役割を担うべく、近年、全国各地に積極的に開設されていることを示しています。
     ご承知のように、静岡大学には、平成9年度に、国立大学第15番目の施設として本センターが設置され、本年度は、4年目を迎えました。この間、歴代のセンター長、センター専任教官をはじめとして、学内の委員の皆様により、大学開放にかかわる様々な事業活動や、社会教育主事講習、さらには生涯学習関連の教育研究が進められてまいりました。それらの成果は、研究紀要「生涯学習教育研究」や広報誌「地域と大学」に報告されているところであります。
     私は、この4月より本生涯学習教育研究センターの第3代センター長を勤めることとなりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
     本年度は、本センターの過去3年間の実績と経験を踏まえて、さらに積極的な大学開放を進めるべく、広報活動に主眼を置いて、地域との結びつきを強めたいと考えています。
     公開講座の充実や公開シンポジウム、調査研究などの諸事業の推進とともに、各事業の地域への広報活動もまた大切なことだと思っています。
     地域と大学を結ぶために、どうぞ皆様のご協力、ご支援ならびにご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。




    静岡大学のランドマークを目指して

    静岡大学生涯学習教育研究センター長(第2代) 岡田 嚴太郎


     21世紀を目前にして、我が国は物質的な豊かさよりむしろ精神的・文化的な豊かさを求める成熟社会へ移行しつつあります。加えて、少子化・高齢化の進展に伴い、従来の社会構造は大きな曲がり角を迎え、生涯学習社会の構築が急務とされています。昨年4月に発足した「静岡大学生涯学習教育研究センター」は、開設2年目を迎え、私はこの4月から原 秀三郎初代センター長の後任をお引き受けし、センターの本格的な事業展開を軌道に乗せる責任の重大さに、身の引きしまる思いをいたしております。
     本年度の主要なセンター事業の一環として、来る7月22日から8月20日にかけて、本学を中心に平成10年度静岡大学社会教育主事講習が実施されます。関係諸機関のご協力を得て、すでに2回にわたる運営委員会を開催し、社会教育のリーダーを目指す約70名の受講生の受け入れに、万全の体制を整えております。また、来年度からは静岡大学公開講座の企画・運営を、当センターが全面的に行うこととなっており、平成10年度を試行期間と定め、現在そのための諸準備を着々と進めているところです。本年度のセンター諸事業のスムーズな展開を図るべく、センター管理委員会、運営委員会および教官会議等を機能的に開催し、効率よいセンター運営を目指しています。
     本センターの最大の目標である静岡大学の開放を一層推進するために、大学開放事業の情報一元化、インターネットの活用および生涯学習関連諸機関との情報ネットワーク化等を促進いたします。具体的には、本年4月末にインターネット・ホームページを開設するとともに、静岡県総合教育センターとの連携を進めるべく、静岡県生涯学習情報提供システム「マナビット」のインターネット・ホームページにリンクし、本学の各種情報を積極的に提供しつつあります。また、センターの広報誌「地域と大学」およびセンター研究紀要「生涯学習教育研究」を定期的に刊行いたします。
     本センターは、開設されて間もない学内共同教育研究施設ではありますが、静岡大学のランドマークとして、地域に開かれた「大学の窓口」であると認識しています。全学のご理解とご協力を得ながら、今後のセンター活動を着実に展開する所存でおります。




    生涯学習教育研究センターの発足

    静岡大学生涯学習教育研究初代センター長(初代) 原 秀三郎


     生涯学習社会の構築に向けて、大学開放が大きな課題となっている。静岡大学ではこれまで公開講座の実施や社会人入学、施設開放などいろいろな取り組みがなされてきた。しかし大学開放を一層押し進め、本格的かつ総合的に生涯学習に対応する体制を整えるためには、学内に教育研究機関を設置する必要性が高まってきた。こうした機運の中で、平成9年4月に全国第15番目の学内共同教育研究施設として静岡大学に生涯学習教育研究センターが設置されることになったのである。
     開設以来この約1年間はセンターの陣営を整えるための準備に費やされた。専任教官の任用、教育研究担当教官の選出、資料室の確保といった学内手続きに加え、県・市等地域の生涯学習関連機構との連携・協力体制を整えるべく努めてきた。特に専任教官には、地域社会との連携に特徴を出すべく、大学と博物館施設を結びつける生涯学習の推進と、生涯学習ネットワークシステムの構築を中心とした生涯学習論を進め得る教官を選考し、生涯学習先進地域に位置する静岡大学としての特徴を出すことに意を注いだ。そして専任教官の着任をまって、静岡大学生涯学習教育研究センターの発足を地域にアピールするため、開設記念事業としてシンポジウム『大学開放と生涯学習』を実施することとしたのである。
     平成10年2月21日に開催した、シンポジウム『大学開放と生涯学習』は、講師、パネラーに生涯学習に深い経験をお持ちの多彩な方々をお迎えすることができ、加えて、学内教育研究担当教官の参画と運営委員の協力を得て、佐藤博明学長及び清水明文部省生涯学習局企画官の臨席のもと、盛況裡に終えることができた。県内生涯学習関係機関および諸団体の職員や、生涯学習に深い関心を寄せる県民の方々の参加は300名にのぼり、大学における生涯学習教育研究センターの設置理念を地域に周知することができたように思う。
     私はこの3月をもって静岡大学の定年を迎えるため、生涯学習教育研究センターの本格的な事業展開は、新センター長と専任教官の活躍に大いに期待するところである。終わりに臨み、そのための不可欠な条件として、管理委員会、評議会を中心とした早急な学内協力体制の整備を強く要望したいと思う。



  • Return to Top