浜北会場
「くらしを変える最先端」
▼講座概要
日進月歩の技術革新、インターネットに代表される情報化社会の進展は、私たちの日常生活にどう活かされ、どのような社会をつくることを目指すのか。人とそのくらしに一見縁遠いようにも見える工学や情報学の最先端の成果は、人々の生活の中で出てきた問題に直接的に応え、それを乗り越えるために生み出されてきたものである。そのことを、リサイクル技術、障害者支援の最先端技術、教育や文学に広がりと深みを与える情報化など、工学と情報学を武器に人間と社会の可能性を拡げる一連の研究・実践を見るなかで実感したい。この講座は、工学と情報学の研究拠点である静岡大学浜松キャンパスで積み重ねられてきた研究の成果を初心者にもわかりやすく紹介し、工学と情報学の現在を身近に感じ取ってもらう。
▼講義題目/講師
10/6「ゴミを生かす循環社会をつくる」工学部助教授 松田 智
10/13「源氏物語をコンピュータで読み解く」情報学部教授 長瀬真理
10/20「インターネットがひらく教育の未来」情報学部助教授 堀田龍也
11/3「視覚障害者に光を−人工眼の研究−」名誉教授 安藤隆男
11/17「ロボットはどこまで人に役立つか」工学部教授 野飼 亨
▲
TOP